執筆者 Modern English | 2017年10月03日 | モダン花子 世界の旅
ブータンに行ったときの事。ホテルのレストランで夜ご飯を食べていたら、グラグラ揺れているのに気づきました。多分、震度3~4ぐらい。町中の人が外に飛び出しパニック状態に。私たち日本人は様子を見て大丈夫だったのでご飯を食べ続けたんですが・・・。次の朝、町の人に「あの揺れの中で食べ続けた日本人でしょ?!」と声を掛けられビックリ。私たち有名人になっていました。...
執筆者 Modern English | 2017年09月29日 | Words
知ってると便利なボキャブラリー。今日はsiblingです。 siblingの意味は「兄弟」です。brotherやsisterだと性別によって使い分けないといけないですが、siblingは性別に関係なく使えます。 「兄弟はいますか?」なら、Do you have any siblings?でOK...
執筆者 Modern English | 2017年09月29日 | Happy Valley, Kids, News
教室でのヒント チューデントブック2のユニット10に出てくるこのチャントでは、よくスーパーで買う野菜を紹介します。ストーリータイムの後に動画を再生します。ジェスチャーを覚えて、もう一回やりましょう。このユニットは買い物のロールプレイに適していて、数字の復習にもなります。店員が「Do you like…?」とたずねて商品を紹介します。Yesと答えたら、「Three carrots, please」などと言ってその野菜を買います。玩具のお金を使って、1つ1ドルにします。店員が「Three dollars,...
執筆者 Modern English | 2017年09月26日 | モダン花子 世界の旅
berの付く月に食べると美味しいもの。何かわかりますか?答えは生牡蠣です。 September, October, November, December 9月から12月ですね。 イギリスで「Rのつかない月に食べちゃダメよ!」って言われたことがあります。Rの付かない月、May, June, July, August 暑い5月から8月は食中毒の危険があるんでしょうね。...
執筆者 Modern English | 2017年09月22日 | Words
果物の「たね」。日本語ではほとんど「たね」ですが、英語ではそうはいかないようです。 桃、アボカドなどの大きな種は stone みかん、りんご、レモンなどの小さな種はpip で、アメリカ英語ではseed のようです。複数の場合は...