執筆者 Modern English | 2017年03月10日 | Words
日本語では色んな数え方(個、人、枚、匹など)がありますね。日本語を学ぶ外国人はこれに苦労します。英語ではどうでしょうか? これはみんな知っていますよね。 a pair of socks 靴下一足 a bottle of wine ワイン1本 a cup of coffee コーヒー1杯 これはどうかな? a bowl of rice ごはんお茶碗に一杯 a slice of pizza ピザ一切れ 他に面白いのだと、 a bunch of bananas バナナ一房 a...
執筆者 Modern English | 2017年03月07日 | モダン花子 世界の旅
みなさん、海外旅行した時にお釣りの渡され方に「???」ってなった事ありません? 日本ではお釣りを渡される時、店員さんはお釣りの金額をカウントして、 「○○○円のお返しです」って言いますよね。 アメリカでお釣りをもらった時、支払った金額に逆算していくのにびっくりしました! 例えば、7ドル50セントの物を買って、10ドル支払う。そうすると、お釣りは2ドル50セント。 定員さんは「7ドル60、7ドル70、・・・9ドル90、10ドル」と言ってお釣りの2ドル50セントをくれました。「はい、10ドルになりました!」って感じかなぁ。...
執筆者 Modern English | 2017年03月03日 | Words
簡単そうで難しい頻度を表す副詞。人によって感じ方が違うので絶対に正しいとは言い切れませんが、大まかに分けるとこんな感じです。ちょっと参考にしてみてください。 100% always いつも、常に 90% almost always 大抵、ほとんどの場合 80% usually, normally 普段は 60% ~ 70% often しばしば、よく 40% ~ 50% sometimes, occasionally 時々、たまに 10% ~ 20% rarely, hardly ever めったに~しない、まれに 0%...
執筆者 Modern English | 2017年03月03日 | Happy Valley, Kids, News
Classroom Tip This song from Happy Valley Phonics Book 1, Unit 7, introduces some vocabulary that begin with the r, s and t sounds. Use gestures for the words and do them as you sing along. Put the flashcards on the ground and ask students What does Rabby want? Have...
執筆者 Modern English | 2017年02月28日 | モダン花子 世界の旅
英語の苗字ってよく見てみると面白いってこと知っていますか? ご先祖様の職業や名前が由来していることが多いんですよ。 例えば、 ~~s だと「~~の子供」っていう意味です。 Williamsだと「ウイリアムの子供」って意味なので、ご先祖にウイリアム爺さんがいたんでしょうね。Jonesだったら「ジョンの子供」って訳です。 ~~sonってのもあります。これは「~~の息子」ですね。 Jacksonは「ジャックの息子」、Robinsonは「ロビンの息子」です。 職業が由来しているのも多いですよ。...