執筆者 Modern English | 2020年08月05日 | Idioms
“A stitch in time saves nine!” 「今のひと縫いは後の9縫い」 裁縫しているとき、針と糸で布を縫います。それでスティッチ(縫い、縫い目、ひと針)を作ります。シャツに小さな穴が開いたと想像しましょう。今ならひと縫いだけで綻びを直せます。でも時間をおくと大きくなって、より多くのスティッチが必要になります。この言い回しは早めの1つであとの9つが必要なくなるということわざの由来です。問題が大きくなる前に解決しましょう。 When sewing, you use a needle to pull thread...
執筆者 Modern English | 2020年08月05日 | News
8月6日(木)~8月19日(水)の間は、レッスン並びに受付業務はお休みとなっております。レッスンのご予約・ご変更は20日(木)以降にご連絡ください。無料体験レッスンのご予約や新規お問合せはこちらの問い合わせフォームからご連絡ください。...
執筆者 Modern English | 2020年07月29日 | Phrases
“You shouldn’t greet the teacher by saying, ‘What’s up?’ on the first day of school. You might come off as rude.” 「学校の初日に先生にWhat’s up?と挨拶するのはやめておこう。失礼な印象を与えてしまうかもしれない。」 「Come off...
執筆者 Modern English | 2020年07月22日 | Idioms
“The negotiations weren’t going well. Whenever we took one step forward, we’d immediately take two steps back.” 「交渉がうまくいかず、一歩進んでもすぐに二歩下がるという状態でした。」 “When you learn enough to realize how much you still don’t know, it can feel like one step forward and two steps...
執筆者 Modern English | 2020年07月15日 | Phrases
“What did we say about climbing on the fence? That’s a big no-no.” 「フェンスに登ることについてなんって言ったっけ?ダメだよね。」 A no-noとはしてはいけないことです。小さな子供に使うフレーズですので、大人に向けて言う時は冗談で使います。かなり見下げている印象を与える事もあるので注意! A “no-no” is something you aren’t allowed to do. We usually use this phrase for small...